彩来会 第258回定例会

  • 2025.4.11
  • 例会
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

■日時 3月13日(木)午後6時開始
■会場 オノオノ春日部店(Paina hall kasukabe)

4時00分~ 世話人会 司会 小暮さん 議事録 石田さん
5時30分~ 受付開始 担当 関根さん、大塚さん
3月例会 懇親会会費 2,000円

■議題 令和6年度各部会総括

分散会 司会:石田さん
*オブザーブ紹介:㈱工進 関東エリア エリアマネージャー・山口 富生さん
チアーズ関沢さんの紹介。ポータブル電源を作っている京都の会社で、以前さいたま市に赴任していた頃に関沢さんの店に通っていた。今年1月にさいたま市に戻ってきた。「いろいろな人とのつながりをつくっていきたい」

*世話人会報告(松澤さん):5月の総会の打ち合わせ。
来期も5部会制のまま。9月13日の全国大会(東京開催)が首都圏ブロックの担当なので、多くの会員の出席をお願いしたい。小林朋子事務局長(損保ジャパン)が久喜支店へ異動のため退任。
*4月例会の案内(総務部会・金子さん):各部会のスローガンと活動計画を決める。

*交流成果(平野さん):2月7件、3月5件の成果報告があった。

・シーライン東京・佐藤さん:HPから予約へ導入、多数入ってきている。
・チアーズ・関澤さん:HPを岡田さんに制作してもらいリニューアル、「見てください」と呼びかけ。

*丸得情報
・埼玉新聞社(上尾市文化センター)・高梨さん:3月(島津亜矢コンサート)、4月(野村萬斎狂言)の公演を紹介。「チケット発売中」と斡旋。
・アドソフィア・加藤さん:川越河村屋(漬物や)で日本酒の会開催。創作漬物と厳選の2酒を堪能できる。
・サイサン・柳川さん:エネワン電気加入キャンペーン。5ヶ月無料

*その他
転勤挨拶 損保ジャパン・小林さん「様々なイベントに参加して、会員の皆さんと交流できたことは、かけがえのない財産。お世話になりました」
退会挨拶 野火止製作所・小林さん(残念ながら欠席でした。)

*今回の議題「1年間の総括と次年度の取り組み目標」

1)部会ごとに総括と次年度の取り組み目標(各部会代表者)
■総務部会(EOL保険百貨店・飯島さん):担当は4月と11月。4月は計画作成、11月はちいさな窓(東里さん)に依頼してアイシングクッキー。遊びテーマの活動好評だった。スローガンで「例会出席率を60%から80%」目指す。
■企画部会(シーライン東京・佐藤さん):6月のグループ対抗クイズ大会と1月の新年会を担当。新年会でもクイズ大会実施(東天紅にて)。部会では例会の出席率を上げられなかった。スローガン「毎月交流成果を出そう!」
■IT部会(キャンドア・神田さん):7月のHP活用法、12月の生成AIを活用しようで、実際にスマホでやってもらった。出欠メールはシステムでの回答が7割に。部会ごとのグループLINEを立ち上げてはどうか。スローガンは「ITを使って入会促進と会員相互のつながりを強めよう」
■広報部会(サイボウ・吉岡さん):9月は交流成果、2月は会員状況について話し合った。部会のメンバー全員の名前を覚えられたことがよかった。継続的につなげていきたい。スローガンは「つながりが未来をつくる」
■組織部会(アキデザイン工房・小暮さん):担当は10月と3月(今回)。10月は彩来会会則を振り返り意義・目的等を確認した。、新会員への説明、会員増強のための新会員アンケートで、①例会②懇親会③所属部会④交流成果⑤HPについて⑥人脈づくりの6項目について聞き、今後の参考にしていく。

現会員数63人➞今年度70人、2026 年度75人、2027年度80人を目標に増強。退会防止と新会員フォローが必要。退会者には退会理由を聞いて改善策を。新会員には部会内で歓迎会を行うなど、例会後の懇親会だけでなく2次会の活用で相互の仕事や人柄を知ってもらうように心がけたい。スローガンは4月発表。

*懇親会:

乾杯はマツザワ・松澤さんが、「カンパイ」を諸外国では何と言って杯を交わすかを紹介しながら笑いを取った。(詳細は松澤さんまで)

☆人事異動で退会する損保ジャパン・小林事務局長に花束が、還暦の誕生日祝いで中央サプライ協同組合・金子さんに「還暦」の文字が書かれたデザートと花束がそれぞれ手渡されました。小林さんお疲れ様でした。久喜でのご活躍をお祈りしています。金子さんおめでとうございます。健康に気を付けて仕事に遊びにますますご活躍ください。サイサン・柳川さんが春日部の夜を締めて今年度終了。